賃貸物件で起こるトラブルは色々ありますが、そのトラブルの1つが「一人暮らしのお部屋で許可なく同棲を始めてしまう」という事です。
進学や就職で一人暮らしを始め、途中で彼氏や彼女ができる方もいらっしゃるでしょう。
そして、どちらかの部屋に泊まる事が多くなり、「2部屋分の家賃払うのももったいないし、一緒に住む?」なんて流れで同棲を始めるという方は多いのではないでしょうか?
もちろん同棲すること自体は問題ありません。
「えっ?じゃあ何がいけないの?」
と思いますよね。
同棲が問題となるのは、大家さん(または管理会社)に許可を得ないで勝手に始めてしまうという事なのです。
今回は、「大家さんに許可なく同棲を始めてバレたらどうなってしまうのか?どう対応すれば良いのか?」についてご紹介いたします。
目次
入居人数の変更は大家さん(または管理会社)に報告しないといけない!

同棲を始めるのに大家さんに確認しないといけないのはなぜでしょうか?
その主な理由は2つあります。
- お部屋の劣化のスピードが違う
- 音や声などが、その他の入居者の迷惑になる可能性が高い
という事です。
そのため、単身者(一人で住む)用の部屋の大家さんは2人で住むという事を良く思わないのです。
基本的に、1R(ワンルーム)や1K(ワンケー)などの間取りは、単身者向けとなっているので同棲など2人で住むことが禁止となっており、もし住みたい場合は事前に相談し許可を得る必要があります。
契約書にも「一緒に住む人数が増える場合は、事前に許可をとらないといけませんよ」のような一文が入っているはずです。
契約書にそのように書いてあるのに黙って許可なく同棲を始めるという事は「契約違反!」になってしまうという事です。
また、「黙って同棲しているのってバレるの?」という事も聞かれます。
大体は近隣の部屋の人が管理会社や大家さんに苦情として連絡してきてバレるという事が多いです。
最悪の場合は退去になる可能性あり!

先ほど大家さん(または管理会社)の許可なく同棲することは契約違反です!とお伝えいたしました。
では、この勝手に同棲するという契約違反をしてしまうと、どうなってしまうのか気になりますよね?
1番最悪の結果としては、「契約を解除されてしまう」という事でしょう。
お部屋の契約を解除するという事は、お部屋を出ていかないといけないという事です。
「えっ!?黙って同棲したくらいで部屋を追い出されるの?」
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、騒いで近隣に何度も迷惑をかけたなら追い出されても納得ですが、黙って同棲したってだけで出ていけというのはキツイ対応かもしれません。
しかし、契約違反は契約違反ですから、「近隣に迷惑となるような行為はしない」と書かれた契約に違反するのも、「入居の人数が増える場合は事前に許可を得ること」と契約上なっているのに許可を得ないのも同じことなのです。
まあ、これは最悪の場合ですぐに対応すれば部屋を出ていくことは免れることがほとんどでしょう。
対処法

大家さんにバレる前
すでに同棲をしていて「まだバレていない!」という方は、すぐに大家さんか管理会社に相談してみましょう。
もしかしたら、家賃を少し上げる事で許可が出ることもあります。
「まあ、家賃が上がるなら他の部屋を探す」という方もいらっしゃいますが、引っ越しにはまた別にお金がかかります。
なので、他の部屋を探したり、引っ越し費用が貯まるまでは家賃を少し上げることで交渉し、引っ越しの準備ができたら引っ越すという方法もあるでしょう。
大家さんにバレた後
大家さんや管理会社にバレると、すぐに「出て行って」とはならないことがほとんどで、厳重注意を受け同棲をやめるように言われるでしょう。
ここで、同棲をやめなければ「出て行ってね」となるわけです。
なので、もしバレてしまった場合は、ちゃんと謝罪して同棲はやめる方が良いです。
ここで注意していただきたいのは、「誰にも迷惑かけてないんだから同棲くらい別に良いだろ?」なんて言って揉めないことです。
気持ちはわからなくはないですが、契約違反をしているのは明らかです。
大家さんも人間ですから、契約違反をしておいて文句を言ってくるような人には容赦なく「出て行って」と言ってくるでしょう。
これでは、引っ越すのにお部屋探しやお金を準備する時間をあまり与えてもらえないかもしれません…
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、一人暮らしの部屋で許可なく勝手に同棲していたのがバレてしまったらどうなるのか、またその時の対処法についてわかりやすくご説明いたしました。
少しでも役立てていただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。