最近よく「リノベーション」って言葉を聞くようになりました。
でも、「リノベーション」の意味ってみなさんご存知ですか?
知らない方も多いのではないでしょうか。
リノベーションは最近聞くようになった言葉ですが、リフォームは聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか?
「リノベーション」と「リフォーム」、言葉は似ていますが、一体何が違うのでしょうか?
そこで今回は、「リノベーション」と「リフォーム」の意味と違い、それぞれのメリットとデメリットについてご紹介いたします。
今後家を買うときに予算を考えて中古物件にしようと思っている方は、読んでおいて損はないので是非参考にしてみて下さい!
目次
リノベーションとは、使いやすいように現状に合った仕様に変更する事!

「リノベーション」とは、お金をかけて工事をして新築の状態よりも性能や機能を向上させることを言います。
つまり、工事をして新築で入居したときよりも、使い勝手の良いように間取りを変えたり、内装のデザインを変更するなどすることを言います。
新しいものに作り変えるのが「リノベーション」と覚えましょう!
リフォームとは「新築の状態に戻す」事!

「リフォーム」とは、簡単に説明すると「新築の状態に戻す」事を言います!
リノベーションが、新築の状態よりも性能や機能的にも良いものに作りかえるのに対し、リフォームは元に(新築)戻すことを言います。
リフォームをするときは、基本的に故障したり、老朽化したり、汚れているときです。
リノベーションとリフォームの違い

工事の規模の違い
リフォーム工事は、壁紙の張り替えやユニットバスの交換、キッチンの交換などを行います。
リノベーション工事は、間取りの変更と変更に伴う電気水道などの配管工事を行うことになります。
つまり、リフォームとリノベーションを必要な工事の規模で比較すると、「リフォームは小規模工事」で「リノベーションは大規模工事」という事になります。
住まいの性能の違い
リフォームとリノベーションの違いには、住まいの性能の違いというのがあります。
住まいの性能とは、簡単に言うと「住みやすさや住んでの快適性」という事です。
リフォームが、新築の状態に戻す(元のように戻す)のに対して、リノベーションは、新築時よりも今の現状にあった仕様に変更するということなので住まいの性能が向上すると言えるでしょう。
リノベーションをするメリットとデメリットをご紹介!

メリット
自由に設計できる
リノベーションの最大のメリットとも言えるのが、自由に設計できるという事です。
住む人は、年を重ねるごとに生活スタイルがどんどん変化していきます。
そんな変化に合わせた生活環境にすることができるのがリノベーションです。
住まいにも、洋服などと同じように流行りのようなものがあり、新築物件はその流行りを取り入れた仕様になっているため悪く言えばどのお部屋も似たり寄ったりなものになります。
リノベーションは、それを解消し住む人の生活スタイルや趣味に合わせた個性が出せると言っても良いでしょう。
物件を買う費用を抑えることができる
リノベーションをすることを前提にしていれば、物件は中古物件で構いません。
そのため、新築物件を購入するよりはるかに安く物件を購入することができます。
家の購入は安いものではないので、少しでも安く物件を手に入れることができるというのはリノベーションの大きなメリットです。
選ぶ物件の選択肢が増える
リノベーションをすることが決まっているならば、現在の仕様がどのようになっているかはさほど問題ではありません。
そのため、住みたい街や希望する環境などに合った物件があれば、そこが現在住みたい仕様になっていなかったとしても、その仕様に変えればいいだけなので物件を選ぶ上で選択肢を増やすことができます。
デメリット
家自体の耐久性が心配
リノベーションをすることを前提に中古の物件を購入すると、やはり築年数が経っていることもあり、今後家が何年もつか、地震に耐えられるかなどの耐久性が心配されます。
この耐久性を向上させるための工事まで行うと、中古で買って購入費用を安く抑えても、工事費用にお金がかかってしまい、かえってお金がかかってしまうということも考えられます。
リノベーションに時間がかかるので住むまでに長めの期間が必要
リノベーションは、工事の規模が大きいため工事にそれなりの期間を要します。
また、リノベーションがしたいと思っている方は部屋の間取りやデザインまで細部に渡ってこだわりがある方が多いので設計をする建築士との十分な打ち合わせ時間も必要でしょう。
そのため、買えばすぐに住めるということにはなりません。
リノベーション費用に住宅ローンが使えない
買った家をそのまま使うという方は、家を購入さえすればいいので購入費用に住宅ローンを使う事ができます。
しかし、リノベーション費用は家の費用とは違う費用になるので住宅ローンが組めない可能性があります。
そうなると、リノベーション費用を借りるには利息の高い借入をしないといけなくなることがあるので、それもリノベーションのデメリットと言えるでしょう。
リフォームをするメリットとデメリットをご紹介!

メリット
リノベーションに比べて費用が安い
リフォームはリノベーションに比べて工事の規模が小さいので、その分工事費用などは安くてすみます。
また、必要な箇所を少しずつリフォームすることが可能なので1度にかかる費用を抑えることもできるのがメリットです。
工事期間が短い
立て替えやリノベーションとなると、かなり大掛かりな工事になってしまうので当然工事期間は長くなります。
しかし、リフォームであれば工事の規模も小さいですし、部分部分で行うことができるので工事期間は短くてすむのです。
また、リフォームの内容によっては住みながら行うこともできる場合もあります。
リフォーム後の状態がイメージしやすい
リフォームは、新築のような状態に戻すだけで大きな変更などはありません。
なので、リフォーム後の住宅であればどんな感じになるのかイメージしやすいですし、そこでの生活もイメージできるでしょう。
デメリット
住宅の性能が向上するわけではない
リフォームは基本的に、老朽化したり、壊れたりした部分を新築のときのような状態に戻すことが目的なので、その時以上に性能が上がるわけではありません。
また、リノベーションはその時々で住む方に合った状態に仕様を変更できますが、リフォームはそうではないという事もキチンと理解しておいて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「リノベーション」と「リフォーム」の違いと、メリット・デメリットについてわかりやすくご説明いたしました。
少しでも役立てていただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。