お部屋を探すときにみなさん不動産屋に行きますよね。
その不動産屋って水曜日が休みの所がほとんどですが、なぜ水曜日なのでしょうか?
みなさんご存知ですか?
私も不動産屋で働くまで「何で休みが水曜日なんだろう?他のほとんどの不動産屋が休んでいるんだからチャンスなんじゃないの?」なんて思っていました。
お部屋を探している方は、ほとんどの方が休日である土日に不動産屋に行くので、土日に店を開けるのは何となくわかります。
でも、それなら月曜日でも火曜日でも木曜日でも良さそうなものですよね?
それなのに不動産屋がほぼ一斉に水曜日に休みを取るのって何か理由があるのでしょうか?
今回は、不動産屋の休みが水曜日な理由は何?という素朴な疑問についてわかりやすくご説明いたします。
目次
水曜日は縁起が悪い!

不動産屋が水曜日に休みを取る理由としては、水曜日の「水(みず)」が縁起が良くないからだという事があります。
「ん?水が縁起が良くない理由が分からない…」
と思った方もいらっしゃるでしょう。
不動産屋は、お客さんと契約をしてなんぼの商売です。
契約が成立して、初めて「仲介手数料(ちゅうかいてすうりょう)」という不動産屋への報酬がもらえるからです。
「水」が不動産屋にとって縁起が悪いというのは、この不動産屋にとって大切な契約が「水に流れる」という最悪なイメージを連想させるからだと言われています。
そのため、「そんな縁起の悪い水曜日は休みにしてしまえ」という事で、不動産屋のほとんどが水曜日を休みにしているのです。
不動産屋は、このような「縁起」気にしたり、「験を担ぐ(げんをかつぐ)」ことを気にする職業の1つではないでしょうか。
不動産屋には必ずと言っていいほど神棚もありますからね。
不動産屋の言われで、「(契約は)1000に3つ」と言われているそうです。
これは、家の購入など1000回相談があって、契約が成立するのは3つくらいだという意味です。
つまり、確率としては0.3%…
このくらい契約することが大変なので、少しでも縁起の悪い日は避けようという意味があるのです。
都合が合わなければ休みでも対応してくれる可能性あり!

不動産屋がなぜ水曜日に休んでいるかという理由はお分かりいただけたと思います。
しかし、お部屋や家を探している方の中には「忙しくてどうしても水曜日にしか都合がつかない」なんて方もいらっしゃるでしょう。
そんな方はいつまで経ってもお部屋探しができないのでしょうか?
まずはネットでお部屋を検索!
忙しい方のお部屋の探し方としては、まずお部屋の検索サイトで検索してみましょう。
どのエリアに住みたいか、家賃、環境などの希望を入れて、いくつか気になるお部屋をピックアップしてみましょう!
これくらいなら忙しい方でも、少しの時間でちょっとずつお部屋を探すことができます。
インターネットを使ってのお部屋探しの注意点は、こちら!
不動産屋に電話で相談しよう!
インターネットでいくつか気になるお部屋が見つかったら、そのお部屋を紹介している不動産屋に電話をしてみましょう!
そして、「仕事で忙しくてお部屋を見てみたいのに都合が合わない」と状況を伝えましょう。
そうすると、都合の良い日に合わせて休みでも対応してくれることもあります。
中には、「その日(水曜日)は休みなんで」と言う不動産屋もあるでしょうが、そんな事は気にしないで下さい。
そんなことは承知の上で電話してますからね!
また、不動産屋の休業日だけでなく、営業時間外であっても対応してくれる場合もあります。
まずインターネットで検索してからとりあえず電話で相談してみましょう!
不動産屋に行くなら月曜日がオススメ!

不動産屋は、水曜日以外は大体営業している事が多いですが「何曜日は得」という曜日があるなら知りたいですよね?
では、不動産屋には何曜日に行くのがオススメかについてお話しいたします。
不動産屋が忙しいのは、土曜日と日曜日です。
やっぱり休日にお部屋探しをされる方が圧倒的に多いですね。
そして、引っ越しをされる方も休日を選んで引っ越しをします。
つまり、お部屋情報の変化が激しいのも土日という事です。
なので、お部屋が埋まったり、空いたりと言った情報が入った月曜日に不動産屋に行くと「こんなお部屋がちょうど週末空いたんです」なんて掘り出し物のお部屋を紹介してもらえるかもしれません。
そのため、あえて何曜日が良いかと聞かれたら、月曜日に不動産屋に行く事をオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、不動産に関する素朴な疑問として「不動産屋の休みが水曜日な理由」と「休みでも対応してもらえるのか?」という事についてわかりやすくご説明いたしました。
少しでも役立てていただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。