春から東京の大学や会社に進学・就職が決まり一人暮らしを始めるという方も多いのではないでしょうか。
東京での生活と言えば、「家賃が高い」「物価が高い」なんてイメージをお持ちの方もいらっしゃるようです。
やっぱり「お金」に対しての心配は大きいですよね。
ましてや、生活費ともなれば毎月かかってくる費用ですので尚更でしょう。
そこで今回は、東京で一人暮らしをすると生活費は一体どのくらいかかるのかについてご紹介いたします。
是非今後の参考にしてみて下さい!
東京は地方と比べて生活にかかるお金が多い!

東京は生活していくのに地方に比べてお金がかかるというイメージはありませんか?
もともと東京や首都圏に住んでいらっしゃる方は当然そのように感じることはないでしょう。
私は地方出身(かなり田舎…)なので、東京に出てくる前は「東京は物価が高い」「家賃も高い」なんて聞いていたこともあり、東京は全ての価格が高い場所というイメージがありました。
しかし、実際に東京は地方と比べて生活費が高いのでしょうか?
全国の平均を100とした時の、東京23区とその他の都市の物価の違いを表にしたものです。
東京23区 | |
食料 | 108.0 |
住居(家賃) | 156.5 |
光熱・水道 | 96.8 |
家具費 | 107.2 |
被服費 | 135.2 |
保険・医療 | 100.6 |
交通・通信 | 110.8 |
教育 | 112.9 |
教養娯楽 | 106.2 |
諸雑費 | 107.3 |
(全国平均を100とする)
引用元:総務省統計局 家計調査
この表から分かる通り、東京23区は全国平均に比べて全体的に物価が高いと言えるでしょう。
中でも「住居(家賃)」は、全国で1番高い割合となっています。
東京の物価が高いと言われる1番の原因となっているのは家賃の高さとも言えるでしょう。
ただ、中には「光熱・水道」費のように全国平均を下回っているものもあります。
一人暮らしでかかる生活費相場の内訳

1人暮らしをするには、何にどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
生活費の相場を項目ごとにご紹介いたします。
- 食費 : 約3万円
- 水道・光熱費 : 約1~1.5万円
- 通信費 : 約1.5万円
- 交際費 : 約2万円
- 被服費 : 約1万円
- 貯金額の平均 : 約3万円程度
以上の価格プラス家賃が毎月の生活費となります。
家賃以外にも10万円以上の生活費が必要であることがわかりますね。
貯金額が3万円となっていますが、東京は飲食店も多いですし、遊べるスポットも多い街なのでなにかと誘惑も多いでしょう。
そんな誘惑に乗ってしまうと「貯金ができない…」なんてことになる可能性も大きいです。
そこで重要になるのが「節約」です!
生活費の節約方法については、こちら!
節約術を上手く活用して、苦にならないように生活費をやりくりしましょう。
23区の家賃相場!

一人暮らしでよく利用される間取り、1R(ワンルーム)と1K(ワンケー)の東京23区の家賃相場についてご紹介いたします。
区 | 港区 | 千代田区 | 中央区 | 江東区 | 渋谷区 | 台東区 |
家賃相場 | 11.8万円 | 10.9万円 | 10.0万円 | 8.9万円 | 8.6万円 | 8.6万円 |
区 | 品川区 | 目黒区 | 墨田区 | 文京区 | 新宿区 | 豊島区 |
家賃相場 | 8.2万円 | 8.2万円 | 8.0万円 | 7.9万円 | 7.8万円 | 7.5万円 |
区 | 大田区 | 荒川区 | 世田谷区 | 北区 | 中野区 | 杉並区 |
家賃相場 | 7.3万円 | 7.2万円 | 7.2万円 | 7.1万円 | 6.9万円 | 6.7万円 |
区 | 板橋区 | 練馬区 | 江戸川区 | 足立区 | 葛飾区 | |
家賃相場 | 6.8万円 | 6.5万円 | 6.3万円 | 5.9万円 | 5.9万円 |
出典元:CHINTAI
以上のようになっています。
これは、1Rと1Kという間取りに限っての家賃相場です。
「やっぱり東京は高いな」と感じた方もいらっしゃるでしょうし、「場所によっては23区内でも安い所があるな」と感じられた方もいらっしゃるでしょう。
お部屋探しの際に参考にしてみて下さい。
ただ、これは区内の相場です。
最寄り駅までの距離や周辺環境など、様々な要因によって家賃は大きく変わることがあります。
もっと細かいエリアでの家賃相場が知りたいという方は、お部屋探しサイトで希望するエリアと間取りを入力して検索してみて下さい。
その平均が、希望するエリアの相場となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、東京で一人暮らしをしようと検討されている方が気になるお金の問題について「生活費がどのくらいかかるのか」というポイントをわかりやすくご説明いたしました。
少しでも役立てていただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。