一人暮らしをされている40代女性が不安や悩みに感じている事として、「孤独」や「老後」、「将来の経済面」というものがあります。
その中で、「老後」や「将来の経済面」という不安を少しでも緩和するために必要になってくるのが預貯金などのお金です。
もちろん、お金があれば何でも解決できるというわけではありません。
女性の老後資金について詳しくは、こちら
しかし、少なくともお金があれば老後不安なく生活するためにいろいろと対策を練ることもできるでしょう。
そして、経済面で少しでも余裕を持つために今からできること、それは「節約」です。
今回は、40代女性の将来への不安解消にもつながる節約について、今すぐにでも始められるように「生活費の節約」に焦点を当ててお話しします。
目次
40代女性の一人暮らしって生活費どのくらいかかるの?

まず、それぞれの項目ごとに一か月生活費の平均をご説明いたします。
家賃
家賃の全国平均は、約41000円です。
首都圏では、約72000円となっています。
家賃は、女性の方が男性と比べセキュリティーのしっかりしたお部屋を選ぶため少し高くなっています。
食費
食費は、平均で約30000~40000円となっています。
食材へのこだわりの有無や、外食の回数などによってバラつきがあるようです。
光熱費
一人暮らし40代女性の光熱費平均は、約10000円です。
通信費
プライベートや仕事でも必需品のスマホやパソコンなどにかかる通信費は、約7000~10000円です。
交際費
交際費の平均は、約15000円となっています。
衣類・美容費
衣類・美容費の一か月平均は、約25000円となっています。
美容費は、女性ならではの費用ですね。
衣類費も男性に比べて高い傾向にあります。
また、美容院や化粧品の購入など、その月によって大きく変わることもあります。
簡単節約術!

生活費の節約を無理なく行うために、衣類や美容費など女性として必要な費用はそのままに、「節約できる」「節約しやすい」ところを節約しましょう!
なので、簡単節約術としては「食費」「光熱費」「通信費」の3つに絞ってご説明いたします。
食費の簡単節約術!
食費の節約術として、「自炊」があります。
やはり外食が増えると食費は高くなるので自炊をすることは食費の節約に効果的です。
しかし、ただ自炊すれば節約になるというわけではありません。
節約になる自炊の方法としては、「食材を余らせない」ということが重要です!
そこで自炊するときのポイントは、食材を買って来たら1回分に分けて冷凍してしまうということです。
こうすることで、食材を無駄にすることはありません。
最初は少し手間に感じるかもしれませんが、慣れれば習慣になりますし誰でもすぐに始めることができます。
これで、食費を高くする外食を少なくし、さらに食材を無駄にしないので大きな節約になります。
光熱費の簡単節約術!
光熱費の節約術では、電気・水道・ガスの3つに分けて説明します。
電気代の節約
- 古い家電は、新しいものに変える!
- こまめにスイッチoff!
水道代の節約
- 食器洗いは水を溜めて洗う!
- お風呂でシャワーの出しっぱなしをやめよう!
ガス代の節約
- お風呂のふたをこまめにしめる!
- シャワーを1日1分短くしてみよう!
通信費の簡単節約術!
スマホの節約では、LINEやSkypeなどの無料アプリを使う事です。
このアプリを使うことで、メッセージのやりとりや通話が無料で行えます。
もう既に多くの方がすでに使っていると思いますが、まだ使ってないという方には是非オススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、一人暮らしをされている40代女性の生活費の平均と節約術についてわかりやすくご説明いたしました。
節約術は今すぐにでも簡単に始められるものになっていますので、是非実践してみて下さい!
この記事が、読んでいただいた方にとって少しでも役に立てば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。