庭付き一戸建てって憧れますよね!
私もそんな庭付き一戸建てに憧れる一人でした。
やっとの思いで購入した庭付きの戸建て、買う前は庭をどんな風にしようかという思い出いっぱいでした。
しかし、いざ購入してみると庭には様々な問題がいっぱいでした…
「庭」自体を後悔しているわけではありません。
ましてや、庭付きはやめておいた方が良いという話でもありません。
せっかく高いお金を払って家を買うのです。
なので、お庭を持つことがどうゆうことなのかをしっかり理解していないと後悔につながってしまうという事を知っておいていただきたいのです。
ちゃんと知った上で買うかどうかの判断をして欲しいのです。
みなさんには私のような後悔はしてほしくはないので、実体験をふまえてお話しいたします。
という事で今回は、戸建ての庭での失敗談と対策についてご紹介いたします。
目次
草が無限に生えてくる…

庭を持つ事で問題になることの1つとして、「雑草」という問題があります。
庭がある限り雑草は生え続けると言っても過言ではありません。
事実、うちの庭にも何度抜いても雑草は生えてきています。
家を建てる時に工務店から「コンクリートで埋めてもいいですよ。土のままにしておくと雑草が生えて管理が大変ですよ」とアドバイスを受けました。
しかし、当時は雑草が生えることがそんなに大変な事だなんて思いもしませんでした。
なので、「狭くてもいいから庭が欲しい」との安易な思いから庭のスペースを作りました。
できた当初は、「玉砂利を敷いて日本庭園っぽくしようかな」とか、「家庭菜園ができる畑みたいにしてみようかな」などと庭のスペースをどう利用するかという事をいろいろと考えていました。
また、それは楽しみでもありました。
しかし、素人が思い通りの庭を作るのは難しく、イメージはするものの放置している期間が長くなってしまいました。
すると、雑草が生えてきて、抜いても抜いても生えてくるのです…
雑草を抜く作業は、暑い夏や寒い冬は重労働です。
また、夏場は生えるのも伸びるのもアッという間です。
その時に「庭って憧れるけど、管理は大変だな…」と思い知らされました。
ずっと家にいるならまだしも、仕事をしているとなかなか庭の手入れなんてできませんし、せっかくの休日は草取りにかなりの時間を費やしてしまいます…
管理にお金がかかる…

休みの日に自分でちょっとずつでも庭の手入れができるなら問題ありませんが、先ほどもお話しした通り庭の手入れはとても大変です…
「じゃあ専門の業者に頼めば良いのでは?」
っと思う方もいらっしゃるでしょう。
確かに、専門の業者さんに頼めばキレイな庭園ができます。
しかし、庭を作るにもお金がかかります。
ガーデニングを業者に依頼すると、木は1本いくら、芝生は平米いくらという具合にお金がかかります。
そんなに広いお庭でなくても業者に頼むと何万円もかかります。
また、キレイな庭を作っても、手入れをしないと一生そのままを保つことはできません!
木を植えて、その木をキレイに保つために剪定まで業者に依頼すると1本数千円かかり、さらにはゴミの処分料までかかります。
庭を作るのにも維持するのにも業者に依頼するとお金がかかるのです。
これは、業者ではなくても自分たちでやっても業者よりは当然安くなりますが維持管理費はかかります。
庭付きの戸建てを購入して庭の管理費を計算に入れているという方は少ないでしょう…
これが意外な出費となり、少しずつ家計を圧迫してしまう可能性もあるのです。
自分でオシャレにするのは難しい…

実際に庭のスペースを確保して自分でやってみる方法を選んでみて思ったことですが、よほどセンスがない限り庭園のようなオシャレなお庭を自分で作るのは難しいです。
「庭を日本庭園みたいにしたい」とか「洋風にしたい」、「桜を植えたい」など、庭のスペースを確保ようと思っていらっしゃる方には「こうしたい」という希望があるでしょう。
しかし、実際に思ったような庭にすることは難しく「あれ?なんか違う」と思っても、元に戻すのも、新しく変更するのも大変です。
砂利を買って敷き詰めて「あれ?」なんて思っても、すぐに違うものになんてできないですよね。
それに、処分するのも大変です…
虫が出る…

「庭」をイメージした時に、そのイメージに虫が含まれているという方は少ないのではないでしょうか。
ですが、庭に虫はつきものです!
土のままの庭のスペースを作ると、どうしても虫が出るというのは避けられません。
特に害のない虫であれば、「仕方ない」と思えるかもしれませんが、ムカデなどの害虫の発生も考えられます。
また、植物を植えても同じようにその植物に虫が寄ってきます。
ガーデニングと言えば聞こえは良いですが、それに寄って来る虫達の存在も忘れてはいけません。
虫が苦手という方は、よほどの対策をしないと難しいかもしれません…
解決策

防草シートを先に敷いておく!
自分たちで管理が大変な理由は、「雑草」です!
なので、雑草が生えてくる前に「防草シート」と言って、土の上に敷き日光が当たらないようにして草を生えさせないというシートがあるので、先に敷いてしまいましょう。
それでも、シートの脇から雑草が生えてきますが、そんなのは微々たるものです。
その後シートの上に砂利を敷くなどのアレンジはいつでもできます!
なので、まず防草シートを敷いて雑草などの手入れを楽にするという事です!
価格は、㎡(平米)辺り約300~1000円程度です。
DIYでお金は節約する!
先ほど、庭の管理や庭を作るにはお金がかかるとお話ししましたが、当然自分で手入れをしてもある程度はお金もかかります。
しかし、業者に頼むよりは自分で手入れしたり、自分で庭を作る方が金額は、はるかに安くて済みます。
最近では、自分で作ったりするDIY(Do It Yourself)が人気になっていて、お庭に関するDIYなどもインターネットで簡単に検索できます。
なので、できる所はDIY(自分でやる)というのが費用をできるだけ安く済ませるコツと言えるでしょう。
専門家の無料相談を活用する!
お庭をオシャレにデザインするプロの方が無料相談会などを開催していたりします。
プロに全部任せてしまうとお金がかかるので、この無料相談会を利用してプロに意見を聞くというのもお金をかけずにお庭を仕上げるポイントです。
無料でプロからアドバイスをもらえるってお得だと思いませんか?
相手は、この相談から仕事の依頼につなげるというのが目的です。
「ちょっと悪い気がして…」という優しい方もいらっしゃるでしょうが、気にすることはありません!
「無料相談会」とアピールしているのは、プロの方たちです。
聞けることは、そこで聞いてみましょう!
おそらく細かい話になると「現地を見てみないと…」と言ってくると思います。
あまり押しに弱い方にはオススメしませんが、現地の確認も無料であれば、一度見てもらい提案を受けるのも良いでしょう。
後は、自分でそれを可能な範囲で実行してみるのです!
なかなか難しいかもしれませんが、誰にも相談せずに自分でやってしまうよりは失敗のリスクが低いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、庭付きの戸建てを買ってした失敗談と、その失敗をふまえての対策についてわかりやすくご紹介いたしました。
少しでも役立てていただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。