一人暮らしは、自由で開放的なものですが、時として「寂しいな…」と感じることもあります。
そんな一人暮らしの寂しさを埋めてくれるのが「ペット」です!
ペットは飼い始めるとお世話をしないといけなかったりと手がかかりますが、その分情が湧き、より可愛いと感じます。
誰だって、一生懸命お世話をして自分に懐いてくれたら可愛く感じますよね?
ペットは今や家族のように扱われる存在です。
そこで今回は、一人暮らしをしている、もしくはこれから一人暮らしを始めるという女性の方で、ペットを飼ったことがない方でも飼いやすい動物を10種類ご紹介いたします。
ハムスター

ペットとして女性に人気なのが「ハムスター」です!
ペットショップで購入すると、金額は大体1000円~3000円程度と購入しやすいことも人気の1つです。
ペットを飼う場合に問題となりやすい「鳴き声」については、鳴かないわけではありませんが、猫や犬に比べると比較的静かです。
お散歩に連れていく必要もありません!
ワンちゃんやネコちゃんに比べると臭いも少ないようです。
ハムスターの場合、臭いの元になるのは、排泄物によるものと、食べ残しです。
そのため、きちんとケージの中の掃除を行えば臭いも気にならないでしょう。
寿命は大体2~3年です。
熱帯魚

熱帯魚も人気のペットの1種です!
ペット禁止の部屋でも、熱帯魚であれば許可してくれるお部屋もあります。
当然ですが、鳴いたりすることはありませんし、家中走り回る事もありません。
水槽の手入れさえきちんとしていれば、臭いがでることもありません。
水槽の手入れは、1週間に1回、水槽の水を3分の1程度入れ替える必要があります。
女性でも大きな水槽でなければ、手入れが大変ということはないでしょう。
熱帯魚は、色など見た目がキレイな魚も多いので鑑賞するだけでも日々の疲れを癒してくれるでしょう。
ハリネズミ

今女性に人気急上昇中のペットが「ハリネズミ」です!
寿命は2~5年とハムスターと同じか、少し長いくらいです。
ハリネズミもハムスターと同じでケージの中で飼います。
お値段は、大体15000円~というのが相場です。
お世話は、「餌やり」「水換え」「清掃」です。
ケージの中をキチンとお掃除しましょう!
キレイにしておかないと排泄物による臭いが気になるかもしれません。
あと、何と言っても1番注意しないといけないのが触り方!
ハリネズミですから、上から触ろうとすると痛い思いをするでしょう…
下からすくい上げるように触るのがポイントです!
「ハリネズミって何を食べるの?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
今は、ハリネズミ用のエサが売っているのでご心配なく!
エサ代も1か月で1500円程度です。
フェレット

フェレットも女性に人気の動物です!
フェレットは、人懐っこいので一人暮らしの寂しさを埋めてくれる癒しのペットになってくれるでしょう!
また、他のペットと比べ睡眠時間が長いので、あまり騒がしいということもありません。
気になる点としては、しつけをしないと噛み癖がある事があるので、キズがついてしまう恐れがあるという事と、温度管理に注意が必要という事です。
噛み癖は、しつけで直すことができます。
温度管理は、温度が28度以上になると体調を崩してしまう恐れがあるので夏場は注意が必要です。
寿命は、大体6~8年程度です。
うさぎ

ウサギは、「大人しい性格」「鳴かない」「ウサギ自体の臭いが少ない」という点で、とても飼いやすいと言われています。
また、人にも懐きますし、名前も覚えるので呼べば寄ってくるようにもなります。
基本的には散歩も必要ありません。
注意する事としては、「ストレスに弱い」「尿を放置すると臭いが強い」「かじる」です。
なので、
- ストレスがかかるので、あまり構いすぎないようにする事
- 排泄物の処理、清掃はこまめにする事
- かじる癖があるので、コード類などに注意する事
の3点に注意して下さい!
自分に懐いて、あのモコモコが寄ってきてくれると可愛くて癒されますね!
亀

ペットとして飼いやすいという点では、カメも人気です!
種類によっては、あまり大きくならない種類もあるので、その分水槽も小さくてすみます。
カメの飼育で注意が必要なポイントは、
- 日光浴または紫外線ライトが必要(紫外線を浴びることでビタミンを形成している)
- 水槽のお手入れはこまめにしないと臭いが気になる…
です。
また、「カミツキガメ」なんて言われる種類は噛まれるととても危険なのであまりオススメしません。
(まあ、女性でカミツキガメが飼いたいという方は少ないかもしれませんが…)
カメを飼いたいという方は、カメが長寿であることも知った上で長年に渡って世話をする覚悟は持っておいて下さい。
途中で捨てられてしまうのは、可哀想ですよね…
大体10~30年くらいはお世話をするようになります。
犬

飼いたいペットとしてずっと高い人気を誇るのが「ワンちゃん」です!
可愛いのは言うまでもないですが、人に良く懐くので、寂しいと感じる一人暮らしには最適でしょう。
イヌには多くの種類がありますが、中でも女性にオススメなのが、「トイプードル」です。
とても賢いのでしつけがしやすく、性格も穏やかです。
気になる点としては、鳴き声です。
全く鳴かないなんてことはないので、ペット可の物件で飼うようにしましょう!
散歩をしたり、エサをやったり、しつけをしたりと手がかかる所もありますが、その分ペットというより家族に近い存在になります。
猫

ワンちゃんと同じくペットとして人気なのがネコです!
イヌよりもネコというネコ派の女性も多いです。
また、ネコは1日のほとんどを寝て過ごし、エサも自分で食べてくれるので、手がかからなくて飼いやすいというのも人気のようです。
トイレもしつければ、ちゃんと同じ場所でできるようになるので安心です。
ただ、しつけができるまで壁で爪をといだりする事もあるので注意しましょう。
(私は、これで壁紙をボロボロにされました…)
鳥類

鳥は種類にもよりますが比較的飼いやすいペットです。
一人暮らしでは、日中家を空けるようになりますよね?
他のペットでは、ペットだけ残している状態だと心配ですが、鳥は基本的に静かな環境を好むので、家を空けている時間でも安心です。
また、ペット禁止のお部屋でも、相談すると「鳥ならOK」というお部屋もあります。
鳥を飼う上で注意が必要なのが、
- 鳴き声
- 臭い
です。
鳴き声と言っても、自分が気になる程度で隣とトラブルになるほど大きな声で鳴くことはないですし、キチンとケージ内の手入れをすれば臭いも抑えることができます。
ケージもそんなに大きいものでなくても良いので女性でもお手入れしやすいでしょう。
爬虫類

爬虫類が好きな方は、ペットとして飼いたいと思っておられる方もいらっしゃるでしょう。
実は、一人暮らしの方にペットとして爬虫類を飼うのはオススメなんです。
それは、ほとんど世話がかからないという点です!
その点では、とても飼いやすいペットと言えるでしょう。
家を空けがちな方には特にオススメです!
また、飼育に必要な設備も1万円程度で揃えることもできます。
注意する事としては、種類によっては想像以上に大きく育ってしまう可能性もあります。
なので、そのこともキチンと理解して飼うようにしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
どのペットを飼うにしても、最後までキチンと世話ができるという覚悟と飼い主としての自覚をもって飼うようにしましょう!
今回は、一人暮らしの女性で初めてペットを飼うという方でも飼いやすいペットを10種ご紹介いたしました。
少しでも役立てていただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。